三菱電機 ダイヤトーン X-10 1980年代
三菱電機の
ダイヤトーン
X-10です。
縦型のリニアトラッキング方式の
フルオートレコードプレーヤーです。
高性能のカセットや2バンドラジオが
付いていて、スピーカーだけ好みで
追加します。
1980年代のプレーヤーで、
印象強く記憶に残っているものの
一つです。
メタリック仕上げのボディに、
ターンテーブルの円形と、
カセットの長方形のブラックが
目を引きつけます。
水平に伸びた
レコードを押さえるアームと、
垂直に垂れ下がったトーンアーム、
スイッチ、レベルメーター類の
配置のバランスの良さ。
まさにグッドデザイン製品です。
レコードが回転し、
トーンアームがゆっくりスライド
していくあたりまえのことが、
実に優雅に、
上品に見えてきます。
いつまでも眺めていたくなる、
まさに名機です。
1970年代の
プログレッシヴ・ロックを、
このダイヤトーンで
聴きたくなりました。
1972年のイエスのアルバム
「こわれもの」より
『燃える朝やけ』を鑑賞しました。
ジャズセッションを思わせる、
ギター、ベース、ドラム、
キーボードの見事なかけあいは、
今聴いても新鮮です。
もう一つ、
プログレッシヴ・ロックの傑作、
1975年の
ピンク・フロイドのアルバム
「炎」から、
『狂ったダイアモンド』
を鑑賞しました。
聴き入ってしまいます。
[広告 ] VPS
[広告 ] VPS
![P1070403_convert_20100401204823[1]](http://blog-imgs-38.fc2.com/k/e/i/keiai1515/20100401204920b49.jpg)
ダイヤトーン
X-10です。
縦型のリニアトラッキング方式の
フルオートレコードプレーヤーです。
高性能のカセットや2バンドラジオが
付いていて、スピーカーだけ好みで
追加します。
1980年代のプレーヤーで、
印象強く記憶に残っているものの
一つです。
メタリック仕上げのボディに、
ターンテーブルの円形と、
カセットの長方形のブラックが
目を引きつけます。
水平に伸びた
レコードを押さえるアームと、
垂直に垂れ下がったトーンアーム、
スイッチ、レベルメーター類の
配置のバランスの良さ。
まさにグッドデザイン製品です。
レコードが回転し、
トーンアームがゆっくりスライド
していくあたりまえのことが、
実に優雅に、
上品に見えてきます。
いつまでも眺めていたくなる、
まさに名機です。
1970年代の
プログレッシヴ・ロックを、
このダイヤトーンで
聴きたくなりました。
1972年のイエスのアルバム
「こわれもの」より
『燃える朝やけ』を鑑賞しました。
ジャズセッションを思わせる、
ギター、ベース、ドラム、
キーボードの見事なかけあいは、
今聴いても新鮮です。
もう一つ、
プログレッシヴ・ロックの傑作、
1975年の
ピンク・フロイドのアルバム
「炎」から、
『狂ったダイアモンド』
を鑑賞しました。
聴き入ってしまいます。
[広告 ] VPS
[広告 ] VPS
![P1070403_convert_20100401204823[1]](http://blog-imgs-38.fc2.com/k/e/i/keiai1515/20100401204920b49.jpg)
- 関連記事
-
- ダイヤトーン うす形オーディオ・システム・たてコン X-1000 1978年製 (2012/01/29)
- シャープ デュアルプレイ・ディスク・ステレオ・プレーヤー RP-V4 1980年代 (2012/01/22)
- 三菱電機 ダイヤトーン オーディオ・システム X-1000 1978年製 (2011/09/18)
- ダイヤトーン バーチカルミュージックセンターXー10 1980年代 (2010/12/19)
- シャープ デュアルプレイディスクステレオシステム VZ-V2 1980年代 (2010/11/28)
- 三菱電機 ダイヤトーン X-11 1980年代 (2010/11/21)
- シャープ デュアルプレイディスクプレーヤーRP-V4 1980年代 (2010/05/04)
- 三菱電機 ダイヤトーン リニアトラッキングレコードプレーヤー LT-5VC 1979年製 (2010/04/23)
- 三菱電機 ダイヤトーン X-10 1980年代 (2010/04/01)
スポンサーサイト